4月13日は喫茶店の日です。日本初の喫茶店とは?

喫茶店

4月13日は喫茶店の日です。

正確にいうと、日本初の喫茶店ができた日ですね。

とはいえ、最近は喫茶店とは呼ばないのですかね~?

若い子は、

「喫茶店って言い方古い~」
「喫茶店って言うと昭和みたいだね」

なんて声も聞こえてきそうです。

では、「喫茶店の日」について、ご説明しましょう。

スポンサーリンク

 

喫茶店の日の由来とは?

1888年(明治21年)の4月13日に、
東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業しました。

コーヒー1杯おいくら?

ちなみにメニューのお値段なんですが、

  • コーヒー1杯1銭5厘
  • 牛乳入りコーヒー2銭
  • 菓子付きコーヒー3銭

だったそうです。

現代の物価と全く違うので、
ピンときませんよね?

現代の物価に換算してみましょう。

この時の公務員の月収が10円前後
(もちろん、職業により、格差の大きい時代でしたが)
とのことなので、

現代は当時の2万倍といったところですね。

ということは、1銭が0.01円ですので、
コーヒーが1杯200円
牛乳が入ると一杯、400円
なりますね。

計算的に妥当な値段になりましたが、
なんか、ドトールみたいな値段ですね。

ちなみに、他の食べ物の値段も見てみましょう。

当時、あんぱんが1銭
うどん・そばが2銭だったそうです。

なので、2万倍計算もそれなりの
説得力がありそうですね。

日本初の喫茶店は2階が喫茶室でした

では、1階なんだったのでしょうか?

実はビリヤード場でした。

自宅の洋館を改造して、そうしたお店が作られました。

そして、凄いのは設備なのですね。

ビリヤード・トランプ・碁・クリケット・将棋と遊具を揃え、
更衣室・化粧室・シャワー室完備だったのです。

また、国内外の新聞・雑誌を置いていました。

図書館を目指して、各種の書籍等を閲覧できるようになっていました。

えっ?

今考えると、すごいと思いませんか?

なんか、今で言うと、ネットカフェとゲーセンを混ぜた感じですよね。

スポンサーリンク

 

でも、5年で閉店

しかしながら、日本初の喫茶店「可否茶館」は
5年で閉店してしまいました。

経営的にうまくいかなかったようです。

次にオープンしたのが、1911年(明治44年)4月に
「カフェー・プランタン」というお店でした。

こちらはパリのカフェとイメージしたお店とのことです。

当初は会員制だったようで、50銭とのことでした。

今で言うと、会費1万円というところですね。

結構お高い・・・。

まあ、そんななか、この時代、カフェーという名前がついたお店が
徐々に増えていきました。

当時はカフェじゃなくて、カフェーと呼んでいたみたいですね。

 

まとめ

最近は喫茶店という名は潜め、カフェという呼び方が増えましたよね?

というか、カフェのお店が増えすぎたかもしれません。

あれは女性のお客様向けのお店ですからね。

しかし、チェーン店の喫茶店も増えてきましたよね?

コメダコーヒーとか有名ですね。

筆者も頻繁に行きますよ。

しかし、個人で経営している喫茶店も
なかなか趣があって良いです。

喫茶店好きの方はそういった喫茶店めぐりを
してみるのも良いかもしれませんね。

なお、下記に4月から6月までをまとめたページがあります。

他の記念日もご紹介しておりますので、
よろしければ、ご覧ください。

4月から6月までの記念日をまとめてみました

スポンサーリンク