4月30日は図書館記念日です。でも、それ何ですか?

図書館

図書館記念日」はご存知でしょうか?

図書館通いを頻繁にしているなら、
ご存知かもしれませんね。

そんな図書館記念日について
ご説明しましょう。

スポンサーリンク

 

図書館記念日とは?

4月30日が「図書館記念日」となっています。

この記念日の由来は、
1950年(昭和25年)4月30日に、図書館法が公布されました。

つまり、この法律ができたことがきっかけなのですが、
この法律ができたことで、
公共図書館の機能が明らかになり、
図書館は原則無料になりました。

また、無料で身近な公共施設になったということで、
非常に使い勝手の良いサービスになっていますね。

 

似たような名前の図書記念日とは?

似たような名前で「図書記念日」というものがあります。

正確には「図書館開設記念日」ですね。

4月2日になっています。

こちらは、日本初の公共図書館が開設された日となります。

その図書館とは、「東京書籍館」といいます。

1872年(明治5年)に開設されました。

その後、「帝国図書館」に変わり、
戦後には、「国立国会図書館」に統合されました。

また、建物自体は、「国立国会図書館国際子ども図書館」
として使われています。

スポンサーリンク

 

そんな図書館の有効的な使い方とは?

図書館の最大のメリットは何でしょうか?

無料 ということです。

当たり前すぎてピンとこないかもしれませんね。

ずっと、手元におきたい本なら、購入するべきでしょうが、

一度読むだけなら借りた方が良いこともあります。

よく使われる例としては、読書感想文の課題を
書くときですね。

子供の頃、図書館から借りてきた本を読んで、
感想文を書いた方は多いと思います。

まあ、ヒドい人だと、裏表紙のあらすじだけで
感想文を書いた強者もいましたけどね(笑)。

さて、借りるのが面倒なら、その場で読んでしまうのも
良いですよね?

日曜も図書館は開いていることが多いので、
社会人の方でも、非常に使いやすいです。

 

図書館のデメリットとは?

人気の本は借りられていることが多く、
読めない、または借りられないことが
あることですね。

こればっかりはレンタル屋さんと同様なので、
仕方ないでしょう。

また、原則的に住んでいるところの
市町村の図書館でしか、借りられません。

ということは、借りたい本を見つけても、
その場で読むしかなくなります。

図書館によって、仕組みが違いますので、
注意しましょう。

 

まとめ

ちなみに5月になると、図書館振興の月になります。

各地の図書館でイベントが開催されるかもしれません。

ぜひ、チェックしてみましょう。

なお、下記に4月から6月までをまとめたページがあります。

他の記念日もご紹介しておりますので、
よろしければ、ご覧ください。

4月から6月までの記念日をまとめてみました

スポンサーリンク