お彼岸はお墓参りの時期ですね。2016年はいつかしら?
お彼岸にお墓参りをするのはよく聞きますよね。
でもどうして、お彼岸にお墓参りするのでしょうね?
ここでは時期や意味をご説明してみますね。
お彼岸の時期とは?
1年に2回あります。
春と秋ですね。
具体的に言うと、
それぞれ「春分の日」「秋分の日」前後の
7日間を指します。
2016年ですと、
3月20日(日)、
9月22日(木)を
指します。
ということは
春は3月17日(木)~3月23日(水)、
秋は9月19日(月)~9月25日(日)
ということになりますね。
お彼岸の意味とは?
「彼岸」自体は仏教用語です。
サンスクリット語のパーラミター(波羅蜜多)が語源とされてます。
パーラミターの意訳は到彼岸なのですが、
煩悩や悩みを越えて到達する悟りの境地のことを言います。
なんかよく分からないですね。
由来は今述べた通りなのですが、
日本独自の風習として、お彼岸にお墓参りするというものが
あります。
お彼岸というのは、「春分の日」や「秋分の日」の
前後を指す時期と覚えておいて頂ければ、よろしいかと
思います。
あと大事なのは、お墓参りをする時期ということです。
お彼岸って何が必要?
お墓参りに必要なものですね。
お彼岸にお供えするものは、「おはぎ」や「ぼた餅」です。
これをスーパーやコンビニで買ってきて、お墓に持っていけばOKです。
ただし、春は「ぼた餅」、秋は「おはぎ」と
覚えておくのが良いです。
なお、ぼたもちやおはぎに使われている小豆には邪気を払う効果があると信じられていました。
なので、先祖の供養の際にお供えするという風習が定着したものかと
思われます。
お墓参りに何が必要?
お彼岸にお墓参りしますよね?
当然、「ぼた餅」や「おはぎ」以外に準備するものが
あります。
現地で購入すると高くつくので、
あらかじめ前もって、購入しておきましょう。
- お線香
- ろうそく
- マッチ(ライター)
- お花(菊はお墓参りの花として定番。分からなければ仏花を選べばOK)
まとめ
この時期は季節の変わり目ですよね?
特に、この時期を境に気温の変化が感じ取れると思います。
春分の日なら、ようやく暖かくなるのかあって思ったり、
秋分の日なら、もう寒くなるんだなって思ったりしますよね。
まだまだ気温の変化も激しい季節ですので、
体調には気をつけましょうね。
あと、この時期、お墓参りをされる人が多数おります。
車で行く際は、現地周辺が大変込み合って、渋滞に
巻き込まれると思います。
車の運転にも十分に注意されてお出かけくださいね。
なお、下記のページでは、
季節の主要行事の雑学についてまとめています。
他の主要行事をご紹介していますので、
よろしければ、ご覧ください。