2018年5月1日はメーデーの日。その意味とは?

メーデー

5月1日はメーデーという日です。

英語にすると、May day。

つまり、「5月の日」ということですが、
日本では、祝日ではないので、
あまり馴染みがないかもしれませんね。

そんなメーデーは、世界的には祝日になっている国も多く、
重要な日なのです。

では、そんなメーデーについて、ご説明しましょう。

スポンサーリンク

 

メーデーって何?

首をかしげる女性

「メーデー」とは、毎年、5月1日に
行われる国際的な労働者の祭典です。

別名「労働者の日」なのです。

まず、由来について、ご説明します。

メーデーの由来とは?

メーデーとは本来、五月祭を意味していました。

もともと、5月1日は夏の訪れを祝う祭りが
ヨーロッパ各地で催されていました。

しかし、昔の労働者は、一日10時間以上の労働が
当たり前。

そこで、1886年5月1日にアメリカでは
シカゴを中心に8時間労働制要求の
統一ストライキを行われました。

第一の8時間は仕事のために、
第二の8時間は休息のために、
そして、残りの8時間は、
俺達の好きなことのために
」を
目標に行われました。

なので、労働者が労働時間を短くしろーと
ストライキを起こしたのが起源というわけです。

このような背景から、
全世界の労働者がいっせいに
労働者の権利と政治的要求をかかげて
デモンストレーションが行われるように
なりました。

スポンサーリンク

 

日本はどうなのでしょうか?

さて、日本におけるメーデーをご説明します。

日本では、1905年(明治38年)に、
平民社主催で茶話会という形で開かれたのが
先駆けとなっています。

その後、労働団体が行ったのは、
1920年(大正9年)5月2日の日曜日でした。

これが第一回のメーデーといわれ、
上野公園で行われました。

この時は、約1万人の労働者が

  • 8時間労働制の実施
  • 失業の防止
  • 最低賃金の制定

などを訴えました。

翌年からは5月1日となり、
開催地や参加人数も増えていくように
なります。

その後。戦時中となり、メーデーが
禁止されましたが、
戦後にメーデーが復活します。

現在でも、メーデーは行われ、
毎年、数万人の参加しています。

2015年には86回目を迎えました。

 

まとめ

日本人も世界の国々と比較すると、
長時間労働が問題になっていますよね?

過労死なんて言葉がそのまま、
「karoshi」として、英語になっていたりします。

なのに、外国と同様、そういった大規模なデモが
行われないのが不思議に思いますよね?

まあ、デモ自体、外国に比べて積極的に
行われないのがあるからなのでしょう。

とはいえ、毎年、この時期、メーデーは
続けられていますので、労働者の労働環境も
良くなることを願うばかりです。

なお、下記に4月から6月までをまとめたページがあります。

他の記念日もご紹介しておりますので、
よろしければ、ご覧ください。

4月から6月までの記念日をまとめてみました

スポンサーリンク