霧の発生条件って何でしょう?

霧

たまに夜中や明け方に外に出てみたら、
霧が発生していて
なんじゃこりゃ?って思う方は
いらっしゃいませんか?

そんな霧の発生のメカニズムについて
ご説明しましょう。

スポンサーリンク

 

霧とは?

見た感じで言うと、景色が白くなり、
あたりがもやもやして、視界が悪い状態を指します。

酷いと、あたりが白くて、100メートル先すら
見えなくなります。

言葉を言い換えると、
水蒸気が小さな水粒となって空中に浮かんだ状態を指します。

雲の中にいるのと同じと考えて良いと思います。

登山する方ですと、頻繁にそういった光景に出くわすので、
分かると思いますね。

 

霧が発生する条件とは?

雨が降ると、空気中の水蒸気の量が多くなります。

雨が降ると、湿度も上がるので、
お分かりかと思います。

その後、温度が下がり、水蒸気の量が限界に達すると、
水蒸気が水滴に変わり、霧になるのですね。

つまり、

  • 空気中の水蒸気の増加
  • 気温の低下

これらが霧の発生する条件になります。

ということは、雨が止み、気温が下がると、
霧が発生する確率が上がります。

なお、発生しやすい季節や時間帯があります。

  • 夜中や明け方
  • 夏より冬

また、盆地でも霧は発生しやすいです。

風が弱いと、水蒸気が逃げないので、
長く滞留しやすいといえますね。

これらに注意してみれば、霧を見ることが
できるかもしれませんね。

スポンサーリンク

 

霧の注意点

霧になった時、場合によっては、
十分に注意しなければいけないケースも
考えられます。

車の運転の場合

視界がものすごく悪くなるので、
慣れていないと、運転が
命がけになりますね。

そういった場合は、運転しないのがベストでしょうが、
そうも言ってられないですよね?

では、押さえておくべきポイントを
あげますね。

  • 速度を落とす
  • ロービーム(下向き)でヘッドライトを付ける
  • ハイビーム(上向き)は厳禁!霧に乱反射して危険!
  • 可能ならフォグランプも付ける
  • 前の車の尾灯やセンターライン、ガードレールを目安にして走る
  • 窓を開けて、まわりの車を耳で確認

以上になります。

十分に気をつけて、走行するようにしましょう。

登山の場合

その場で動かず待機したり、最悪、ビバークつまり野営して
霧が晴れるのを待つのがベストといえます。

なぜなら、下手に動くと遭難する恐れがあるからです。

また、通常の登山コースなら
道が分かりやすくなっているので、コースから
外れていなければ、大丈夫でしょうが、
油断は禁物ですね。

さらにケルンを参考にして、進むのが良いでしょうね。

地図コンパスは必需品なので、必ず所持しておきましょう。

以上、簡単にご説明しましたが、
登山は命がかかわるくらい危険なものですので、
詳細は専門の書籍やサイトを参考にしてくださいね。

 

まとめ

最近、都心で霧が発生するということで
話題になっていますね。

実際、凄い霧だったりするんで、
びっくりしますよね?

登山では霧はなじみ深いものでありますが、
場所によっては、霧はまれにしか見られないですよね?

霧が発生しているときの車の運転は十分に注意してくださいね。

スポンサーリンク