2016年の寒露の候の時期はいつからいつまで?意味と読み方が気になる

秋のイメージ

10月になると、気温も下がり
だいぶ過ごしやすくなりますね。

さて、時候の挨拶で「寒露の候
というものがあります。

時候の挨拶って、種類もたくさんあって
使い方も難しいですよね?

秋の季節も時候の挨拶が
いくつかあるのですよ。

では、その中のひとつ、
寒露の候」について
ご説明しましょう。

スポンサーリンク

 

「寒露の候」の読み方と意味について

読み方は

かんろのこう

と読みます。

時候の挨拶は、ほとんどが音読みですので、
それを理解しておけば、
そんなに難しくないでしょう。

とはいえ、たいていの人は
馴染みのない言葉だとは思いますが。

意味は

露が寒さによって凍える季節になりました

という感じです。

また、

霜が降りるくらい寒くなりましたね

って感じですね。

ちなみに「○○の候」の意味は
○○の季節になりました

って覚えておくと良いですね!

 

「寒露の候」の時期はいつからいつまで使える?

書くシーン

さて、時候の挨拶は
使える時期が細かく決められています。

しかも、毎年日にちが
異なります。

十分に注意する必要があります。

ちなみに2016年

10月8日~10月23日の前日まで

使えます!

この日付は定気法の方式で
計算されています。

さて、相手に手紙を送る場合、
受け取る日付も考慮して、
使える時候の挨拶の時期を
間違えないようにしたいものです。

間違えると、受け取った人が
この人、分かってないやって
思われるのがオチです。

意外と常識を疑われてしますので、
注意しましょう。

スポンサーリンク

 

この時期は「秋晴の候」という挨拶も使えます!

さて、寒露の候ですが、
この挨拶を使うにしても、
今年は全然寒くもないよ~って
思われる方もいらっしゃるかもしれません。

ですので、そういった場合は
代わりの時候の挨拶を
使用してみましょう。

秋晴の候」というものがあります。

しゅうせいのこう
と読みます。

使える時期は

9月~10月になります。

秋晴れですからね。

使用するなら、
10月をメインにして
考えると良いですね。

「秋晴の候」は「寒露の候」と
異なり、使用できる期間が
厳密に決められていません。

ですので、
「秋晴の候」の方が
使いやすいかもしれませんね。

 

まとめ

時候の挨拶って
種類がたくさんあって、
難しいと思われるかもしれません。

とはいえ、手紙って
現在ではプライベートでは
使用する機会はあまりないかもしれません。

しかし、仕事だと
ビジネスレターとして
時候の挨拶を使用する機会は
あると思います。

まあ、恥をかかないためにも、
こういった常識は
見に付けておくのがベストですね。

スポンサーリンク